2016,08,18, Thursday
毎週鳥便りを送って下さる方々、ありがとうございます。
「やさしいきもち」の「や」 野外活動 無理なく楽しく を守り 今後も元気にご活躍下さい。 さてさて、lovebird アップしないだけで、毎週のように鳥便りの皆さんから素敵な観察記録を送ってくださっています。 すみません。ありがとうございます。 先日の名古屋市の Uさんからは 今回も素敵な内容の文章が届きました。 ちょっと長いけど、皆さん読んでみて下さい。 続き▽
| http://wbsj-aichi.org/cp-bin/blogn/index.php?e=57 |
| 鳥便り | 08:54 AM | comments (x) | trackback (0) | |
2016,08,18, Thursday
連日猛暑が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
しかし、早朝は秋が控えているような気配を感じます。 季節は着実に動いているのですね。日常茶飯事にかまけているうちに。 台風の日本への襲来も始まりました。 今年はハチの巣がとても低いところにかけてあります。 こういう年は台風が多いと昔祖父から聞いたことがあります。 我が家の勝手口の近くにもアシナガバチの巣が直径12センチ位まで大きくなり、ハチ達が子育てを頑張っています。 こちらが気にしなければ何もしません。 一緒に自然の恵みを受け暮らしています。 私は観察させて貰って楽しんでいます。 巣のでき始め、家族に取らないように言っておきました。 毎朝ハチが飛び立ち、ウチの周りで飛んでいます。(^ー^) 今はハチも私の家族です。 リオではオリンピックの真っ最中。 陸上も始まり終盤に近付いています。 連日全身全霊で戦うアスリートの姿に感動してテレビの前でついつい声を上げてしまっています。 日本の活躍も素晴らしい。 毎日全力で全身全霊で生きている自然界の生き物。 私たちが目にする野鳥も生き残りでしか過ぎません。 オリンピックのアスリートや野鳥達に勇気や元気や感動を貰っているのに、 当の自分は、ちょっと体重が減ると油断して、まっ、いいか! と直ぐに食べ過ぎてしまい・・・・・、自分の情けなさが嫌になっています。 藤前干潟も渡り鳥のシギ・チドリで賑わっています。 命がけで大海原を飛んできます。 今日も出会いを求めてウロウロしようかな。 lovebird
| http://wbsj-aichi.org/cp-bin/blogn/index.php?e=56 |
| エッセイ | 08:30 AM | comments (x) | trackback (0) | |