更新後の登録確認用です
お堀からは、カモ類がほぼ姿を消していましたが、雑木林には渡りで立ち寄るヒタキ類やムシクイ類が姿を見せてくれました。その他、名古屋市内ではたびたび目撃されているにも関わらず名城公園ではほとんどお目に...
ようやく藤棚の改修工事が終り、いつものルートを通れるようになりました。ちょうど花見の時期でしたが、あいにくの雨と公園の工事で例年ほど人はいませんでした。お堀では久々にゴイサギの幼鳥が姿を見せました...
天候がぐずつき気味でたびたび雨が降ってきましたが、何とか最後まで探鳥会を続けられました。公園内の工事の影響なのかお堀も公園も個体数が少なめでしたが、イカル、アカハラ、カワセミなど観察できた鳥の種類...
今日はあいにくの雨の為参加者は7名でした。鳥の活動が活発でないためお堀のカモなどの野鳥の数が少なくなっていましたが、種類数は雨のない日とあまり変わらず、カワセミの他、けんかをしているシロハラ(写真)...
お堀のカモは先月よりもさらに増えて、ヨシガモも十数羽の群れがお堀に姿を見せていました。今回は、いままでの鳥合わせの場所が使えなくなった為、名城公園親水遊歩道を通り堀川の水門近くを鳥合わせの場所とす...
12月に入り寒くなってきました、お堀のカモは思ったほど数は増えていなかったもののヨシガモが姿を見せるようになりました。ただ、昨年なら12月ごろには見られたツグミやシロハラなどがほとんど見られないのが...
空堀の通路が再び工事で通行止めになってしまい、お堀までのルートの変更を余儀なくされてしまいました。お堀のカモはあまり多くなく、昨年の今頃には来ていたヨシガモは姿を見せていませんでした。ツグミはまだ...
良く晴れた探鳥日和のはずだったのですが、いつもはよく鳴くヒヨドリの声も聞こえない妙に静かな日で、見れた鳥も15種と少なめでした。期待していたキビタキなどの渡りの鳥も、渡りの時期が例年より早かった為な...