サギコロニー調査(サギカウント)
                
                東名阪自動車道の弥富・蟹江インターチェンジ内にあるサギのコロニーカウント調査です。
詳しくはこちら
                                                
             
            
                 コアジサシコロニー調査
                
                毎年、営巣地を変えて我々を翻弄させるコアジサシ。自然の営巣地はほとんど残っておらず、今や人口の造成地がコアジサシに残された営巣地となっています。
詳しくはこちら
                
             
            
               木曽岬干拓地鳥類生息調査
                
                絶滅危惧種の猛禽類チュウヒの生息状況を毎月調査しています。
詳しくはこちら
       
             
    
                ツバメねぐら入り観察会
                
                夏になると集団でアシ原にねぐら入りするツバメ。数千羽のツバメが夕暮れに乱舞する様は圧巻です。
詳しくはこちら
                            
            
                さよなら探鳥会
                
                春、藤前干潟でいっときを過ごしたシギやチドリは5月の終りの夕暮れ、北の国へと旅立ちます。その旅立ちの瞬間に立ち会って見送る会、それがこの「さよなら探鳥会」です。
詳しくはこちら
               
             
            
                 ビッグイヤー愛知2018
                
                 2018年、支部創立80周年を記念して「ビッグイヤー愛知2018」を開催しました。
        
             
   
                 猫ヶ洞池ヨシ再生・ゴミ拾い
                
                
         - 1回目:2019年3月9日  10時~正午
- 2回目:2019年5月25日 13時30分~15時
- 集合場所:平和公園 猫ヶ洞池北側広場 あずまや周辺 池北東の無料駐車場下
- 交通機関:地下鉄「東山公園」下車 徒歩20分
- 備考:無料駐車場 トイレ有り
- 案内人:木野さん 平和公園鳥類生息調査の案内人